◆MYページについて◆
MYページとは?●使い方FAQ●マイページTOP●マイフレンド一覧●参加サークル一覧●プロフィール設定●画像の変更●個人設定●足跡メッセージ●プラグイン機能
◆サークル◆
サークルとは?●使い方FAQ●全体トップページ●各トップページ●管理者メニュー●参加メンバー●関連サークル●ブログ新着記事
MYページとは?●使い方FAQ●マイページTOP●マイフレンド一覧●参加サークル一覧●プロフィール設定●画像の変更●個人設定●足跡メッセージ●プラグイン機能
◆サークル◆
サークルとは?●使い方FAQ●全体トップページ●各トップページ●管理者メニュー●参加メンバー●関連サークル●ブログ新着記事
2009年01月14日
全ブログへの画像認証機能導入について
いつも、んだ!ブログをご利用いただきありがとうございます。
この度、んだ!ブログでは新サービスといたしまして
全ブログのコメントに画像認証を導入いたします。
【概要】
日程:2009 年 1 月 15 日(木)
作業時刻:14:00~15:00(サービスの停止はございません)
作業内容:既に開設しているブログに対し一括で「画像認証を行なう」設定へと変更する。
新規に開設するブログの初期設定を「画像認証を行なう」とする。
【画像認証とは?】
悪意のあるプログラムからの不正なアクセスを防止するための認証システムです。
悪意のあるプログラムが自動的に判別しにくいように、わざと背景や文字の角度を加工した画像が表示されます。
コメントにこの画像認証を導入することで、現在多発しております
スパムコメント(不正コメント)の数を最大限に抑えることが可能となります。
【コメント方法が変わるの?】
基本的なコメントの方法はかわりませんが、画像認証をしないとコメントが
書込みできなくなります。
詳しい書込み方法は下記をご参考下さい。

以上、今後とも「んだ!ブログ」をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
この度、んだ!ブログでは新サービスといたしまして
全ブログのコメントに画像認証を導入いたします。
【概要】
日程:2009 年 1 月 15 日(木)
作業時刻:14:00~15:00(サービスの停止はございません)
作業内容:既に開設しているブログに対し一括で「画像認証を行なう」設定へと変更する。
新規に開設するブログの初期設定を「画像認証を行なう」とする。
【画像認証とは?】
悪意のあるプログラムからの不正なアクセスを防止するための認証システムです。
悪意のあるプログラムが自動的に判別しにくいように、わざと背景や文字の角度を加工した画像が表示されます。
コメントにこの画像認証を導入することで、現在多発しております
スパムコメント(不正コメント)の数を最大限に抑えることが可能となります。
【コメント方法が変わるの?】
基本的なコメントの方法はかわりませんが、画像認証をしないとコメントが
書込みできなくなります。
詳しい書込み方法は下記をご参考下さい。

以上、今後とも「んだ!ブログ」をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2009年01月10日
2009年01月10日
商品を引き換える

クーポンを引換えた店舗へ行き、携帯クーポンに記載しているURLに
アクセスし、受注確定画面を見せてください。
認証パスワードを設定している店舗ではパスワード画面が表示されます。
店舗で入力後、受注確定画面が表示されますので、商品と引換えてください。
Q:本人以外が商品をとりにいくことはできますか?
A:商品受け取りにはご自身の携帯電話が必要になりますので原則として出来ません。
2009年01月10日
商品を購入する

商品を購入するには商品詳細ページの右側にある購入ボタンを
クリックします。
ポイントが足りないと購入できませんので商品ポイント、保持する
ポイントを今一度ご確認ください。

商品詳細、店舗詳細画面が表示されますのでご確認の上、
購入確定ボタンをクリックしてください。

購入確定ボタンをクリックすると次にクーポン送付先の携帯アドレス入力画面に移動します。
すでに地域ブログにて携帯アドレスを登録している場合はメールアドレスが記載されていますので確定をクリックしてください。
送付先のメールアドレスを登録していない場合、もしくは送付先を変更する場合はメールアドレスを入力し、確定をクリックしてください。

商品購入完了画面が表示されると手続き完了です。携帯に送られる携帯クーポンをもって店舗に行ってください。
Q:商品購入後、キャンセルは出来ますか
A:キャンセルは出来ませんが、購入後30日経過しても商品クーポンが使用されない場合、その商品購入に使用したポイントは戻ってきます
Q:商品を購入するにはどうすれば良いですか?
A:ログインしている状態で欲しい商品の購入ボタンを押し、確認後購入確定を押せば商品を購入することが出来ます
Q:過去の購入履歴や、現在購入一覧はどこかで確認出来ないのでしょうか。
A:各地域ブログの管理画面にログインすると購入履歴や購入一覧を確認できます
2009年01月10日
商品詳細を見る

商品詳細ではお店情報やクチコミなどを見る事ができます。
①商品の説明文や画像をみることができます。
お店に商品の質問もすることができます。
②お店の所在地や電話番号、地図などの店舗情報を見る事ができます。
③ユーザーによる商品の評価とコメントを見る事ができます。
④その他、出品している商品が表示されます。
2009年01月10日
2009年01月10日
商品を並べ替える

検索した商品の一覧を、新着順、おすすめ順、売れている順、ポイントが高い順、ポイントが低い順に並び替える事ができます。
また、「画像のみ」、「画像と説明」の表示切替をすることもできます。
2009年01月10日
2009年01月10日
商品を検索する

商品は下記の方法で検索できます。
①キーワード検索
利用ポイントや商品名などを入力し検索します。
②カテゴリ検索
商品カテゴリーから商品を検索します。
③新着商品検索
新しい商品から検索します
④オススメ商品検索
スタッフオススメ商品から検索します。
2009年01月10日
ポイントを貯める

ポイントは、マーケットプレイスをはじめ、今後提供される様々なサービスでご利用になれます。
→ポイントとは
ポイントの確認は地域ブログ管理画面またはマーケットプレイストップページ(ログイン時)で確認する事ができます。
2009年01月10日
マーケットプレイスとは

マーケットプレイスとは地域のお店の商品をポイント購入できるマーケットです。
ブログの投稿、広告などでポイントをため、実店舗で商品と引換えます。
マーケットプレイスの商品は全て@JAPANポイントでの購入となりますので
利用するには地域ブログの登録が必要です。
また、マーケットプレイスの商品購入時には携帯アドレスが必要となります。
すでに、地域ブログにご登録されている方はマーケットプレイストップページから地域選択、ユーザーID、パスワードを入力しログインすることでご利用いただけます。
2009年01月10日
出品手順
市場マーケットプレイスは、オンライン上でクーポンを発行していただき実店舗にて商品またはサービスと交換するシステムです。
STEP1
会員登録をする
市場@JAPANを利用するには以下の登録が必要となります
⇒@JAPAN登録
⇒市場@JAPAN登録
STEP2
店舗登録をする。
商品を交換する店舗を登録します。
⇒店舗登録
STEP3
商品を出品する
商品を出品します。
⇒新規出品
STEP4
商品の交換
ブロガーさんが取得した携帯クーポンを持ってきたら
受注画面を確認します。
トラブル防止のためにも店舗登録時に認証コードの登録
をオススメします。
⇒認証パスワードとは
STEP1
会員登録をする
市場@JAPANを利用するには以下の登録が必要となります
⇒@JAPAN登録
⇒市場@JAPAN登録
STEP2
店舗登録をする。
商品を交換する店舗を登録します。
⇒店舗登録
STEP3
商品を出品する
商品を出品します。
⇒新規出品
STEP4
商品の交換
ブロガーさんが取得した携帯クーポンを持ってきたら
受注画面を確認します。
トラブル防止のためにも店舗登録時に認証コードの登録
をオススメします。
⇒認証パスワードとは
2009年01月10日
ブログの容量を増やすには?
【本日の質問】
Q.ブログの容量がいっぱいになってきました。
容量を増やすことはできないのでしょうか?
A.ブログの容量は増やすことができます。
ブログの容量は会員1人あたり500MBを提供させていただいております。
基本設定では1ブログあたり100MBに設定しております。(最大5ブログまで作成可能)
それではどのようにして1ブログあたりの容量を増やすのか解説いたします。
①ログインして、会員画面に入室

②メインブログにしているブログの管理画面が現れます。
ブログ管理画面の右上にある
「所有するブログの一覧」をクリックし一覧画面に移動します。

③一覧画面に移動して、容量の変更をクリックします。

④クリック後、容量の変更ページになりますので
各ブログの容量振分けを行います。
ここで注意していただきたいことは、合計が500MBになるように
設定していただきたいということです。

この機能で容量を増やすと、投稿できるブログ数や保管できる写真の枚数が
アップします。
是非、ご利用下さい☆
Q.ブログの容量がいっぱいになってきました。
容量を増やすことはできないのでしょうか?
A.ブログの容量は増やすことができます。
ブログの容量は会員1人あたり500MBを提供させていただいております。
基本設定では1ブログあたり100MBに設定しております。(最大5ブログまで作成可能)
それではどのようにして1ブログあたりの容量を増やすのか解説いたします。
①ログインして、会員画面に入室

②メインブログにしているブログの管理画面が現れます。
ブログ管理画面の右上にある
「所有するブログの一覧」をクリックし一覧画面に移動します。

③一覧画面に移動して、容量の変更をクリックします。

④クリック後、容量の変更ページになりますので
各ブログの容量振分けを行います。
ここで注意していただきたいことは、合計が500MBになるように
設定していただきたいということです。

この機能で容量を増やすと、投稿できるブログ数や保管できる写真の枚数が
アップします。
是非、ご利用下さい☆
タグ :んだ!
2009年01月08日
んだ!掲示板完成☆
んだ!ブログの掲示板が完成しました☆
早速、イベントの書き込みもありました!!
現在、んだ!ブログ掲示板は皆さんのブログのサイドーバーに設置させて
いただいております。
こんなのです↓

よろしくお願いします♪
早速、イベントの書き込みもありました!!
現在、んだ!ブログ掲示板は皆さんのブログのサイドーバーに設置させて
いただいております。
こんなのです↓

よろしくお願いします♪
2009年01月07日
イベント掲示板を開設いたします
いつも、んだ!ブログをご利用いただきありがとうございます。
この度、んだ!ブログでは新しい取組みといたしまして
イベント掲示板ブログの作成を行います。
◆イベント掲示板ブログとは?◆
地域のイベントやブログの講習会(ブログ村)、ブログのオフ会などを
んだ!ブログ会員であれば誰でも簡単に投稿することができるブログです。
また掲示板には、んだ!ブログのトップページから入ることができ
どなたでも閲覧することが可能な公共のスペースとして開放いたします。
今後も、んだ!ブログでは会員様の交流の場として
もっともっと活性化していこうと思っております。
是非、ブロガーのみなさまからもご協力の程を何卒よろしくお願いいたします。
【概要】
サービス名:イベント掲示板
サービス開始日:2009年1月10日(土)予定
この度、んだ!ブログでは新しい取組みといたしまして
イベント掲示板ブログの作成を行います。
◆イベント掲示板ブログとは?◆
地域のイベントやブログの講習会(ブログ村)、ブログのオフ会などを
んだ!ブログ会員であれば誰でも簡単に投稿することができるブログです。
また掲示板には、んだ!ブログのトップページから入ることができ
どなたでも閲覧することが可能な公共のスペースとして開放いたします。
今後も、んだ!ブログでは会員様の交流の場として
もっともっと活性化していこうと思っております。
是非、ブロガーのみなさまからもご協力の程を何卒よろしくお願いいたします。
【概要】
サービス名:イベント掲示板
サービス開始日:2009年1月10日(土)予定

2009年01月06日
@JAPANの仕組みについて
今回はトップページなどにも掲載されている@JAPANについて説明します!
まず始めに@JAPANとは何か?

という理念の元、運営されているシステムです。
と、言われたもピンとこないと思いますが・・・
簡単に@JAPANが地域にどのような利益をもたらすのかを説明します。
まず、皆さんのブログに表示されている広告!ここが始まりです!!
この広告がブログを見ている人からクリックされると・・・
①10ポイント(10円分)がブロガーさんに加算されます。
これが100回クリックされれば・・・
②1,000ポイント(1,000円分)になります。
では、この1,000ポイント(1,000円分)はどこで使えるのでしょうか?
・・・
そう!市場@JAPANで使うことができるのです!!

市場@JAPANではポイントで各地域のお店で使えるクーポン券をゲットできます!!
そしてゲットしたクーポンを各地域で使用することで
地域にそのポイントが還元されるというシステムです!

そして、お店の人はそのクーポンを現金に変えることができます!
ブロガーさんも地域のお店の方もみんなうれしいシステム
それが@JAPANです☆
まず始めに@JAPANとは何か?

という理念の元、運営されているシステムです。
と、言われたもピンとこないと思いますが・・・
簡単に@JAPANが地域にどのような利益をもたらすのかを説明します。
まず、皆さんのブログに表示されている広告!ここが始まりです!!
この広告がブログを見ている人からクリックされると・・・
①10ポイント(10円分)がブロガーさんに加算されます。
これが100回クリックされれば・・・
②1,000ポイント(1,000円分)になります。
では、この1,000ポイント(1,000円分)はどこで使えるのでしょうか?
・・・
そう!市場@JAPANで使うことができるのです!!

市場@JAPANではポイントで各地域のお店で使えるクーポン券をゲットできます!!
そしてゲットしたクーポンを各地域で使用することで
地域にそのポイントが還元されるというシステムです!

そして、お店の人はそのクーポンを現金に変えることができます!
ブロガーさんも地域のお店の方もみんなうれしいシステム
それが@JAPANです☆